サッカーボールといえばどのようなものを想像しますか?おそらく下の画像のような5角形と6角形を組み合わせた(切頂二十面体)『白黒のサッカーボール』をイメージしたと思います。
なぜサッカーボールといえば『白黒』というイメージがあるのでしょうか?今回はサッカーボールが白黒である理由について解説していきます。
サッカーボールが白黒になった理由
サッカーボールは元々茶色だった
白黒のサッカーボールが生まれる以前、茶色一色のサッカーボールが世界的に主流でした。これはサッカーボールの素材に革を採用していたこと、欧州では芝のグラウンドがあったためです。
ですが、当時の日本には土のグラウンドが多く、茶色一色のサッカーボールはグラウンドと同化してしまうため、視認性が悪いものでした。
また、当時普及していたモノクロテレビの白黒映像では、茶色一色のサッカーボールは見ずらく、どこにサッカーボールがあるか分かりにくいという問題もありました。
日本で初めて白黒のサッカーボールが生まれる
広島県に本社を置く『モルテン』は、ハンドボールで採用していた切頂二十面体の形状をサッカーボールに転用し、1966年に日本で初めて白黒の切頂二十面体のサッカーボールを発売しました。
すると、
- 土のグラウンドでの視認性が良い
- モノクロテレビでもボールを見分けやすい
- 球体に近い形状のためコントロール性が良い
などの理由から瞬く間に日本全国に広まり使用されるようになりました。
その後世界中にも切頂二十面体の白黒のサッカーボールが広まり、サッカーボールといえば白黒で切頂二十面体というイメージが出来上がりました。
白黒のサッカーボールがワールドカップ公式球に
前述した通り『モルテン』が制作した白黒の切頂二十面体のサッカーボールには以下のような特徴がありあます。
- 土のグラウンドでも視認性が良い
- モノクロテレビでもボールを見分けやすい
- 球体に近い形状のためコントロール性が良い
FIFAワールドカップ1970年の公式球を制作することになった『アディダス』はこの特徴に注目し、『モルテン』と契約を結び、白黒の切頂二十面体のサッカーボール、『テルスター』を制作しました。
FIFAワールドカップという国際的な大会で白黒のサッカーボールが採用されたことにより、より一層『サッカーボールは白黒』というイメージが定着していきました。
まとめ
今回はサッカーボールが白黒である理由について解説しましたがいかがだったでしょうか?
白黒の5角形と6角形のサッカーボールは、土のグラウンドやモノクロテレビでの視認性を良くすることや、ボールを球体に近い形状にすることでコントロール性を良くするために制作されました。