サッカーの6秒ルールとは?

サッカーの6秒ルールとは?

ゴールキーパーはフィールドで唯一手でボールを扱うことができますが、自由に扱えるわけではなく『6秒ルール』という制限がありあます。

『6秒ルール』は、観る側は知らなくても支障がないルールですが、ゴールキーパーをやる方は必ず知っておかなければならないルールです。

今回はそんなサッカーの『6秒ルール』について解説していきます。

 

スポンサーリンク

6秒ルールとは?

6秒ルールとは?

『6秒ルール』とは正式な名称ではなく、ある『ルール』を指す俗称です。その『ルール』とは競技規則に以下のように規定されているものです。

ゴールキーパーが自分のペナルティーエリア内で、次の反則のいずれかを犯した場合、間接フリーキックが与えられる。
・ボールを放すまでに、手や腕で6秒を超えてコントロールする。

要約すると、ゴールキーパーが『手や腕でコントロール』している時間が『6秒』を超えたら、相手に『間接フリーキック』が与えられるという訳です。

※間接フリーキックとは、ゴールを決めるまでに2人以上ボールに触れなければならないフリーキックのことです。

 

手や腕でコントロール

ゴールキーパーは、競技規則により以下の状況で『手や腕でコントロール』しているとみなされます。

ゴールキーパーがボールを手でコントロールしていると判断されるのは、次のときである。
・ボールがゴールキーパーの両手で持たれているとき、またはボールがゴールキーパーの手と他のもの(例えば、グラウンド、自分の体)との間にあるとき、ボールに手や腕のいずれかの部分で触れているとき。ただし、ボールがゴールキーパーからはね返った、またはゴールキーパーがセーブした場合を除く。
・ゴールキーパーが広げた手のひらでボールを持っているとき。
・ボールを地面にバウンドさせる、または空中に投げ上げたとき。

要約すると、ゴールキーパーがセーブ以外の場面でボールに触れてる状況のことです。

 

スポンサーリンク

厳密には反則を取らない

厳密には取らない

ここまで説明してきた『6秒ルール』ですが、実際の試合で見ることはあまりありません。これはゴールキーパーが注意しているから、ということではなく『6秒』を超えても審判が反則を取らないことが多いためです。

そもそも『6秒ルール』は、ゴールキーパーの遅延行為を防ぐためにあります。そのため、過度に長くボールを持っている状況でなければ、厳密に反則を取る必要がないのです。

もちろん『6秒』を大きく超える場合は反則が取られます。

 

まとめ

今回はサッカーの『6秒ルール』について解説しましたが、いかがだったでしょうか?

『6秒ルール』は、ゴールキーパーが『手や腕でコントロール』している時間が『6秒』を超えてた場合に取られる反則で、実際の試合では見ることは多くない、というものでした。

 

タイトルとURLをコピーしました